どうも、近ごろ少額のデイトレードにハマっていますXin(しん)です。破滅への始まりかもしれないです。
自分が取引に利用しているスタンダードチャータード銀行のトレーディングシステム。頻繁にアップデートやら更新やらあるのはいいのですが、購入価格が実際に購入した価格と違って表示されていたり、手数料が知らん間に上乗せされて表示されていたり。
いつ何をいくらで買って、手数料がいくら掛かって、などをちゃんとメモしておかないと把握できなくなります。既にざっくりとしか把握できてなくてやばいっす(泣)
なら別の金融機関を使ったほうがいい気もするのだけど、友人が取引に使っているフィリッピス証券は上限の購入株数が9900株までらしい。たとえば、株価が大体0.001のLionGoldくんだと9900×0.001=SGD9.90分しか買えない計算だ。どんな投資やねん。
とにかく、手数料が業界最安値ということで使い始めたスタチャーですが、使い勝手が良いのか悪いのか分からんです。
素人ポートフォリオ
という訳で今回は投資の話。久しぶりにポートフォリオを公開しようと思います。投資の話が嫌いな人、苦手な人は、恐縮ですがブラウザを閉じてください。
経済のことに疎い三流私大文系人間が、手当たり次第に適当にシンガポール株(主にSREIT)に投資したらどうなるのか。
ちなみに前回アップしたポートフォリオは以下の記事より。
シンガポールREIT(7)- 全世界同時株高にも関わらず含み損を抱えているけど配当も合わせれば今のところプラスなのでマイポートフォリオを公開してみる。
あれから少しポジションチェンジしました。具体的には以下の取引をしました。
- First Reitの売却:+約SGD700.00
- Raffles Medicalの売却:-約SGD100.00
- M1 Ltdの売却:-約SGD200.00
- AEDの売買:+約SGD80.00(←デイトレード)
- Lippo Mallの購入:SGD7,900.00分購入
- Midas Holdingsの購入:SGD1570.00分購入(←投機のつもり)
- Mapleree Industrial Reitの購入:SGD10,500分購入
※上の取引の売買では+約SGD480.00
その結果、現在のポートフォリオはこんな感じになりました。約0.24%の手数料は除いてます。太文字はS-REITです。
REIT/株式名 | 購入額 | 株数 | 費用 | なう |
Cache Logistics | $0.859 | 1,1682 | $10.034.84 | K2LU |
BHG Retail REIT | $0.730 | 10,000 | $7,300.00 | BMGU |
Viva Industrial Trust | $0.885 | 10,000 | $8,850.00 | T8B |
Global Investments Ltd | $0.150 | 200,000 | $30,000.00 | B73 |
ESR-REIT | $0.555 | 10,000 | $5,550.00 | J91U |
ISR Capital Ltd | $0.008 | 30,0000 | $2,422.00 | 5EC |
Sincap Group | $0.032 | 50,000 | $1,600.00 | 5UN |
Lippo Malls Indo REIT | $0.395 | 20,000 | $7,900.00 | D5IU |
Midas Holdings Ltd | $0.157 | 1,0000 | $1,570.00 | 5EN |
Mapletree Industrial Trust | $2.100 | 5,000 | $1,0500.00 | ME8U |
LionGold Corp Ltd | $0.001 | 1,000,000 | $1,000.00 | A78 |
一応ビギナーズラックで約SGD1,300当てたこともありますし、これまでのトレードではプラスなのですが、現在はSGD400.00ほどの含み損があります。
超どんぶり勘定ですが、配当は今までSGD2500.00ぐらい貰いました。なので、去年の6月下旬から取引をはじめて今のところ総利益はこんな感じ。
SGD1,300(ビギナーズラック)+SGD480.00(売買益)+SGD2,500(配当)-SGD400.00(含み損)-手数料SGD350.00(今までのざっくり足しました)=SGD3,580.00
SGD3,580.00てシンガポール就労ビザEPの最低月収ぐらい。まあ今まで散々阿呆な取引もしましたし、超ド素人が手探りでやって、損しなかっただけよしとします。
インベスティングノート(InvestingNote)のすすめ
REITの価格をスマホで確認するため、よく利用していたのは「Investing.com」というアプリ。仮想通貨の価格もチェックできるので少し重宝してました。
しかし、イギリスの運営会社が頻繁にしつこく電話掛けてくる上に、態度も悪い。データのシンクロも10分以上遅いというデメリットがあります。アプリは悪くないけど、この会社超嫌い。
そこで新しいプラットフォームを探した結果「InvestingNote」という神アプリをみつけました。
「InvestingNote」はシンガポール、アメリカ、マレーシア等の株価がチェックできて、他の投資家ともコミュニケーションが取れる投資家用のSNSです。
ほぼリアルタイムで価格がシンクロしますし、自分の価格予想をアップしたり他のユーザーの価格予想を閲覧したりもできます。
ゆるふわ系インベスターアカウント
「InvestingNote」には「林」「中森」「ハチ公」など日本人(犬?)みたいな名前のアカウントもあります。日本人ではなさそうですが。
なかでも「中森」さんは人気の女子アカウント。最初は、何や、このあざといネカマアカウントは?と思ったんですが、どうやら本当に投資している女性のよう。マイナーアプリなのにフォロワー1,700人以上とかありえん。
シンガポール市場は非常に小さく、日本や米国のマーケットに比べて出来高(取引量)が少ない。なのに、ここまでの影響力があったら価格操作できんちゃうの?
そこで自分の投資の師匠(銀行勤めシンガポール人女性)に「InvestingNote」の存在を教えて「アカウント作って奇跡の一枚アップしてフォロワー集めてや!」とお願いしてみた。が「ネカマのアカウント作って自分で操作しなさい」と怒られてしまいました。
ユーザー数は少ないものの、結構みんな活発にやりとりしてるので、シンガポール株に投資してる人は「InvestingNote」に登録してみると良いかもしれません。データのシンクロはスタチャーのトレーディングシステムよりも早いです。
大手金融機関が激選した株式一覧
どうやら毎年シンガポールの大手金融機関は、おすすめ株式を激選しているよう。4つの金融機関によって激選された銘柄がインベスティングノート村の「ハチ公」さんによってシェアされていたので引用します。
DBS 2018 top picks:
– $ThaiBev(Y92.SI)
– $UOB(U11.SI)
– $UOL(U14.SI)
– $Venture(V03.SI)
– $APAC Realty(CLN.SI)
– $CityDev(C09.SI)
– $Genting Sing(G13.SI)
– $OCBC Bank(O39.SI)
– $Sembcorp Marine(S51.SI)
– $SingTel(Z74.SI)
– $BreadTalk(5DA.SI)
– $CDL HTrust(J85.SI)
– $China Aviation(G92.SI)
– $Cityneon(5HJ.SI)
– $Hi-P(H17.SI)OCBC 2018 top picks:
– $CapitaLand(C31.SI)
– $CityDev(C09.SI)
– $DBS(D05.SI)
– $Frasers Cpt Tr(J69U.SI)
– $Frasers L&I Tr(BUOU.SI)
– $Keppel Corp(BN4.SI)
– $Mapletree GCC Tr(RW0U.SI)
– $Sembcorp Ind(U96.SI)
– $SingTel(Z74.SI)
– $UOL(U14.SI)
– $Venture(V03.SI)
– $Wheelock Prop(M35.SI)
– $Wing Tai(W05.SI)Kim Eng 2018 top picks:
– $CityDev(C09.SI)
– $UOL(U14.SI)
– $GuocoLand(F17.SI)
– $Ascendas Reit(A17U.SI)
– $Mapletree Ind Tr(ME8U.SI)
– $ComfortDelGro(C52.SI)
– $SATS(S58.SI)
– $SingPost(S08.SI)
– $HMI(588.SI)
– $Best World(CGN.SI)CIMB 2018 top picks:
– $Genting Sing(G13.SI)
– $Keppel Corp(BN4.SI)
– $Sembcorp Marine(S51.SI)
– $UOL(U14.SI)
– $Venture(V03.SI)
– $AEM(AWX.SI)
– $Memtech Intl(BOL.SI)
– $MM2 Asia(1B0.SI)
– $Sunningdale Tech(BHQ.SI)
– $Yongnam(AXB.SI)Hachiko_Dodge - I have compiled a list of 2018 top picks from the various...I have compiled a list of 2018 top picks from the various brokerage firms. Some of them have not released their 2018 stock picks yet. I would add them to the li...
二つ以上の金融機関で被っている銘柄は太字にしておきました。見事に4つの金融機関から選ばれていたのはUOLグループ。不動産開発の会社みたいです、聞いたことないけどww。
個人的には非REITの株式で良い思いをしたことはあまりない。ほどよく参考にしながら、かといって他の情報にも惑わされすぎる事もなく、手堅く「良い」と思ったS-REIT中心に投資していこうと思います。