昨日帰宅後、急に友達のユーキからLINE。「今日シバ達と飲むけど来る?」とのこと。インドナイトだヽ(´ー`)ノ。即行く旨の返事。
ムスタファセンター
以前紹介したインドレストラン「Mantraa」にて飲んだ後、シンガポールの24時間営業のドンキホーテ的な存在、ムスタファセンターに行ってきました。
服、靴、お菓子、金、家電製品、デジタル機器などなど、「ムスタファセンターで買えないものはない」と言われる程、何でも売っています。
2年程前にも確認したことがあるのですが、こんなものまで売ってます。
買い手がいないのでしょうか?(笑)
日本とインドの共通点
それはさておき、このムスタファセンターに来る前のMantraaでの話。
こんなメンツで飲んでいました。
・ユーキ(お馴染みの日本人の友達)
・シバ(ユーキの元ルームメイト)
・キショウ(シバの友達)
・スレッシュ(シバの友達)
シバもキショウもスレッシュも、どこにでもいるようなインド人のおじさん。キショウとスレッシュは同僚で二人の会社は、シンガポールではかなり有名な現地系大企業。
店の中にはたくさんの客でごった返していた訳ですが、インドレストランさんとあって、ほとんどがキショウ及びスレッシュと同じ会社の人達。
5人でテーブルを囲んで飲んでいると、スレッシュの部下と思われるけど酔っ払っている若い男性が現れて、スレッシュに挨拶してきました。
男性「あぁ、スレッシュさん。スレッシュさんは本当に素晴らしい人で、いつもお世話になっていて、大変感謝しています。あぁ、キショウ、キショウはベストフレンドみたいなものです。キショウ!これからもよろしくな!」
何度もスレッシュに握手をして挨拶してくる男性。そんな光景を見た後でのユーキとの会話。
ユーキ「日本人と一緒じゃん。なんか日本人のサラリーマンみたいじゃない(笑)」
Xin「うん。多分カースト制度のせいちゃう?インドも階級社会やからなぁ。」
日 本:時間に正確、質のよいサービス、ストレス社会
インド:時間にいい加減、質の悪いサービス、ストレスフリー
今まで日本とインドは何もかもが真逆だと思ってましたが、初めて日本とインドの共通点を見つけた気がしました。