今までよく耳にしていたけど実はまだ試したことがなったプラナカン料理というものを、先日はじめて食べてきました。
シンガポールに住んでいると、何かとよく目にする機会が多い、このプラナカンという単語。「中華と西洋がミックスしたハイカラなセレブ文化で、日本人奥様連中に大人気」というイメージしかなかったので、少し調べてみた。
プラナカン
プラナカンとは「子孫、当地で生まれた」とかいう意味のマレー語。もっぱらペナン、 マラッカ、シンガポールで西洋文化を取り入れた中華系末裔のことを指す場合が多い。
本来は「異国民×マレー系女性」の末裔を意味するのでインド系×マレー系、ヨーロッパ系×マレー系など、全く中華系の血が混ざっていないプラナカンもいる。
しかし大多数を占めるのは中華系で、彼らは「ババ(男性)、ニョニャ(女性)」などと呼ばれている。15世紀後半からビジネス目的でマレーシア、シンガポール等に移住してきた。
19世紀ごろのイギリス植民地時代、鉱山開発や貿易で巨万の富を得た彼らは、子息を英国留学させエリート化し、英国人と中国人の仲介者として活躍してきた。当時の経済発展に刺激されてやってきた後発組中国人と自らを区別するため、自らを「ストレート」後発組を「非ストレート」と呼んだ。プラナカンという単語は戦後にできたもので、この「ストレート」の人たちのことを意味する。
リー・クアン・ユー初代首相をはじめとするシンガホール国家建設に携わってきた官僚やリーダーたちも、プラナカン(ババ&ニョニャ)から排出されている。つまり由緒正しい、ええとこのマレーシア、シンガポールの華僑の血筋=プラナカン(ストレート)と言えるのかもしれない。みんな元々は中国人だけどね。
プラナカンのデザイン
中華と洋式を折衷させた色鮮やかで繊細なのがプラナカンのデザイン。カラフルな建物。華麗な陶磁器。繊細な刺繍風の服。どれも見どころがある。
プラナカン建築
プラナカン食器
Pinterest.com/pin/305681893428355121/
プラナカン衣装(シンガポール航空の制服)
Flying Business Class with Singapore Airlines
「Peranakan」のグーグル画像検索結果
「プラナカン」のグーグル画像検索結果
日本語検索では食器が多い。日本人奥様連中にはプラナカンの食器が大人気。
プラナカン料理
先日、友人と向かったのは「BLUE GINGERS」と呼ばれるプラナカン料理のレストラン。タンジョンパガー駅から、少し歩いたところにある。
住所︰97 Tanjong Pagar Road, 088518
メニューの絵
上手いとも下手とも表現し難い絵。こんな類の絵が壁にも掛けられていた。相場はドリンクがSGD5.00前後、料理はSGD10.00〜25.00。
「これぐらいだったら自分でも描ける」と友人に豪語してしまった自分は傲慢だろうか?
店内の様子
中華、マレー、西洋のちゃんぽん融合文化であるプラナカン。お客さんもそんなイメージにぴったりだ。
注文した料理
料理の色までカラフル。「プラナカン料理は凄くおいしい」とかいう話は聞いたことがないけど、期待して頂く。
パクッ・・・
「・・・シオッ巻きの方が旨いわ (・へ・)」
感想
いろんな文化がごっちゃになって誕生した「プラナカン文化」には、好感が持てる。しかも、この文化の人たちは多言語話者だし、頭が良く柔軟性があるし、ビジネスの才覚があるから金も持ってる。憧れさえ感じる。
プラナカンデザインはカラフルで女性的過ぎなので、あまり興味は持てない。でも建物は凄く可愛らしいと思う。クラークキー付近駅前の建物とか、タンジョンパガー付近の建物とか、ええ雰囲気を醸し出している。
プラナカン料理は、あまり美味しいとは思わなかった。シオッ巻きの方が数十倍おいしい。プラナカン料理は、きっと味ではなくて雰囲気を楽しむものなのだろう、と理解した。ああ、シオッ巻きが食べたい。