オススメ記事一覧

シンガポールでは9月の第一金曜日は「教師の日」。各国では「教師の日」なるものが定められてる。

雑感
記事内に広告が含まれています。

どうも。ワッツアップのグループチャットやフェイスブックで、やたらと日本人には馴染みのない名前の記念日を目にしていますXin(しん)です。

独立直後は、お金も、資源も、産業も、土地も、人材も、何もなかったシンガポール。マレーシアに捨てられ、どん底から、たった数十年で急激に経済発展を遂げ、アジアトップの経済力を持つ国になることができた成功の鍵は、紛れもなく人材政策にあると思います。

シンガポールは、海外からぼんぼんなハイスペック人材を誘致する傍らで、国内でも高度な人材を育て上げるために人材育成(教育)に焦点を当ててきました。

その教育に尽力をつくしてきた、ある方々に感謝するのが9月の第一金曜日。この日はシンガポールの・・・

教師の日(Teacher’s Day)

偶然、学校の教師が混じってるワッツアップのチャットグループチャット内で「Happy teacher’s day!!」という書き込みを見たので、先生の日に気づきました。

昨日職場でネットサーフィン中に、偶然見かけたリー・シェンロン首相のフェイスブックのアップデートもとても印象的でした。

f:id:xinsg:20160902151436j:image

このページを見るには、ログインまたは登録してください
Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

明日は教師の日。この記事に目が止まった。わが国の先生方は、先生方の子どもに対しても、より深く理解するために、似たようなプロジェクトをするだろう。この話についてもっと聞きたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先生が~をしっていたらなあ

先生が、ぼくのお父さんが、しごとを2つしていて、ぼくがお父さんに、あまり会えないないことをしっていたらなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

児童は先生に何を知っておいてほしいのか

生徒にちょめちょめ・・・教師の識見。。。。

というアップデートを見て、これはブログに書くしかない!と思い立ち今に至ります。

日本には「教師の日」がない

教師の日・・・。日本では全く聞かなくて馴染みがないですよね。

日本には、母の日、父の日、勤労感謝の日、海の日、山の日、玉の輿の日、ブラジャーの日、銀行強盗の日、頭痛の日、脱出の日、モスの日、悪妻の日、海外移住の日、ドレミの日、求人広告の日、女性大臣の日、髭の日、葉っぱの日、ちんちん電車の日、入れ歯の日、ボスの日、10円カレーの日、医師に感謝する日、遠距離恋愛の日などなど様々な記念日があります(あとはここから探して!)。

そろそろ「ポケモンの日」と「シン・ゴジラの日」ができるんじゃないかな、とまで思わされますが、ウィキペディアの日本の記念日一覧のページで、Ctrl + F5(ショートカットキー)で「教師の日」と検索しても全く引っかからんのです。念のため「先生の日」でも検索もかけましたが、見つからんかったです。

つまり、日本には「教師の日」は存在しないんです。しかし、日本以外で「教師の日」がある国は結構多いんですよね。

教師の日(きょうしのひ)とは、日本以外の世界各国で教師に感謝する日と定められている記念日・祝日である。

f:id:xinsg:20160902082148p:plain

教師の日 – Wikipedia

日付は各国ばらばらで教師の日が祝日なのかどうかも国によりけりです。シンガポールでは9月の第一金曜日が教師の日にあたり、学校の先生と就学児童はお休みとなります。

なぜ日本には「教師の日」がないのか?

覚えきれない程たくさんの記念日があるのに、日本には「教師の日」がない。なぜ日本には「教師の日」がないのか。

毎日世話になっていて常日頃から感謝するのが当たり前だからなのか。はたまた感謝するに値する素晴らしい先生が少ないからなのか。

3流私大文系3拍子の自分の頭では、理由が思い浮かびもしなかったので、グーグル先生の力を借りました。もっともらしい答え見つけました(情報めちゃ古いけど)。

教師を聖職と考えていた戦前でもそうした日はありませんでした。原因としては特定の職業を特別扱いしない文化が日本にあるからだと思います。

先生を祭り上げると言うのはよく考えると違和感があります。実は近隣諸国は日本と似て異なる文化を持っており、日本は厳密には儒教文化圏ではありません。儒教も文化の一部として取り入れているのであって、宗教一般と同じく儒教に関しても守るべきだと言う意識がないほど多文化的な融合した文化だと言えます。その証拠に中国朝鮮とは古くから一線引いてきました。近くて遠い国というのは悪い意味ではなく現実を客観的に表す言葉だと思います。

ちなみに孔子は賢者ですが、儒教と関連して考えると宗教の開祖のような存在です。教師を祭り上げた時点ですでに教育とは違います。日本の学校にある二宮金次郎は子供のあるべき姿の模範であり、模範的行動を実践した子供がそのまま像になったものです。逆に考えると中国の学校には孔子の像はありません。儒教は宗教であり、教育とは違います。教師は大切な職業であるゆえに奢らないよう祭り上げないと言う考え方が日本にはあります。

なぜ日本には教師の日がないのか? – Yahoo!知恵袋

特定の職業を特別扱いしない?「医師に感謝する日」はどうなるの?と思っちゃいますが、つまり人を教える立場である教師は謙虚であれ。教師が勘違いしないように敢えて「教師の日」は作らない。ということなんでしょう。

もちろん、本当にこれが日本に「教師の日」がない理由かどうかなんてわからないです。ですが、海外に住む日本人として常に思っていることなんですが、他の国の人が絶対真似できない日本人の良いところって「謙虚なこと」なんですよね。

なので、物を教える立場の職業に対して敢えて感謝の日を作らない、というアイデアは、日本人らしくていいなと思いました。日本には、凄く変な先生もいるけど、大半はまともな先生です。教師の日はなくても、学校の児童生徒は自然に先生に感謝すべき(明らかにおかしい教師に対してはその限りではない)。それが自然とできてこそ、日本人だろうなと思いました。