オススメ記事一覧

九宮格火鍋にて友達にシンガポール人の苗字をリストアップしてもらって改めてカオス過ぎると感した。

おすすめ
記事内に広告が含まれています。

どうもご無沙汰しております。年末、年末、忘年会の時期ですね。自分も例に漏れず、先日は忘年会に参加してきました。忘年会の席で友人に、中華系シンガポール人の名字のバリエーションを書き出してもらったので、今回はシンガポール人の名前について考えていきたいと思います。その前に。

九宮格火鍋にて食の好みの壁を感じた

今回の舞台は「九宮格火鍋」というブギスにある豪勢な魚介類を振る舞うお店。ローカルシンガポール人や中華系からは結構人気があるのではと思われるレストラン。

f:id:xinsg:20161220120831j:image

お馴染みのフーディーなシンガポール人の友達が「ここ美味しいよ」と友達に勧めらたらしく、このお店に決まったのですが、個人的な感想はいまいちでした。

f:id:xinsg:20161220120951j:image

こんな風に豪勢な感じで魚介類が盛られて出てくるのですが、見掛け倒しもよいところ。よく考えたら、ほとんど海老なんですよね。しかもその肝心の海老が生温くて、ちゃんと火が通ってるのか気になりました。ここのお店の食事を食べて「お腹を壊した」という報告もネット上で見かけました。

鍋は、魚、きのこ、野菜の種類が沢山あって、隠れ平日ベジタリアンの自分にとっては嬉しい。

f:id:xinsg:20161220121506j:image

しかし、よくよく考えたら、少し高級なヨントーフみたいなもんではないか。

f:id:xinsg:20161220121445j:image

鍋は写真のように2種類のスープを楽しめるのですが、個人的には豚骨風味の効いた美人鍋的なものの方が好みです。

唯一良かったと言えるのは豊富な種類のシーズニングが楽しめる事くらい。本当に数え切れないくらい。ざっと30種類くらいから選べました。

f:id:xinsg:20161220125447j:image

記憶が正しければ、中華系シンガポール人6名、日本人3名、中国人1名、台湾人1名という面子でしたが、自分を含む日本人3名は漏れなく「イマイチ」との感想を漏らしていました。

しかし、舌が肥え過ぎているはずのフーディーシンガポール人の友達や、その他の中華系からの不満な声はあがらず。日本人と似たような文化、食の好みを持つ中華系との間にも、超えられない「食の好みの壁」なるものがあるのだと、ひしひし感じました。

シンガポール人の苗字がカオス

さて、ここからが本題。シンガポールは人口約550万人、その中の約75%くらは中華系なわけだけど、中国語の名前を使うことは皆無。プライベートやビジネスでも、基本的にシンガポールでは互いに下の名前で呼び合うのが普通。日本みたいに苗字で「鈴木さん」とか「山田さん」などと呼び合う事は、一部の日系企業を除いてはない。

そのため、普段は知り合いや友人の苗字を意識することは殆どないのだけど、フェイスブックで友達になってみて、彼らの殆どが「Chen」「Tan」「Wang」「Ong」「Lee」「Li」「Chia」「Lim」などといったような苗字であることを知る。ちらりと聞いたことはあったのだけど、これらの苗字、読み方は違っていても同じ漢字を使っていることが多々ある。原因は、もともと彼らが使っていた福建語の方言と、普通語(マンダリン)の読み方が混在している事にある。たぶん一部は広東語も?

たとえば、「陳(ちん)」さんの場合、中国語の普通語(マンダリン)では「Chen」だけど福建語では「Tan」。「王(おう)」さんの場合は普通語では「Wang」となるが福建語では「Ong」。シンガポールには漢字の苗字は「陳さん」でも「Chenさん」も「Tanさん」もいる。同様に「王さん」も、「Wangさん」若しくは「Ongさん」である可能性があるのだ。

ちなみに自分の周りには、やたらと「Tan」「Lim」「Chen」が多い。グーグル先生に聞いてみたところ、シンガポールの姓ランキングなるものがあった。なるほど「No wonder」だと思った。

シンガポール苗字ランキングとその漢字

1 Tan、2 Lim、3 Lee 、4 Ng、5 Wong、6 Ong 、7 Goh 、8 Chan 、9 Chua、10 Koh、11 Teo、12 Ang、13 Ho、14 Tay 、15 Yeo 、16 Low 、17 Chong 、18 Chen、19 Leong、20 Loh 

Singapore Genealogy Resources & Vital Records

という訳で、イマイチだった九宮格火鍋にて食事&遅刻者を待っている最中、若いけど福建語も実用的なレベルできちゃうシンガポール人の友達(若干言語オタク)に、シンガポール人の主な苗字+その読み方を書き出してもらった。ついでに自分の同僚の中華系マレーシア人の苗字も。

f:id:xinsg:20161220125156j:image

このエントリーを書く前「まさかシンガポール人の苗字について調べたような、そんなマニアックは日本語の記事はないだろう」と思って念のため検索を掛けみた。すると、なんと発見してしまったのだ。しかも詳しく書かれてある。

内容がすごく興味深かった。中華系の女性は結婚すると苗字が長くなっていく。マレー系の名前には苗字がない。南インド出身のインド系は苗字がない。などなど、情報の出所が気になるけど、フェイスブックを使ってチェックするする限り、確かにこれらは当たっていると思う。

何でもかんでもちゃんぽん過ぎる

シングリッシュにも独自な単語がたくさんあって、そのほとんどが福建語が由来、次いでマレー語由来の単語が多い。かと思いきや1部、普通語(マンダリン)由来の単語もあって、もう何がなんだか分からない。中には「Buay tahan(我慢ならん)」や「Mana Eh Sai(あり得ない)」とか言う、1つの単語が「福建語+マレー語」から構成される単語もあって、まさに人種の交わりとともに進化してきたシンガポールらしさがにじみ出ている。

シンガポールは言語だけじゃなく、名前の苗字の読み方や、その数、それらの有無も、何もかもバラバラで、まさに「ちゃんぽん!カオスやなあ」と改めて思いました。